市ヶ谷の家(外断熱工法の2世帯住宅)
この住宅は、新宿区内のオフィスビルの建ち並ぶ通りから住宅地への入口付近に建つ住宅です。
敷地は近隣商業地域と第二種中高層住居専用地域にまたがる防火地域内にあり、
また幹線道路から近いことから、防火と騒音対策上の理由で、
RC(鉄筋コンクリート)造としたものです。
2方がビルや擁壁上部に建つ隣家に囲まれた敷地にあって、
3階建てであっても各階の諸室に自然光が射し込み、風通しが良く、
更に周囲からのプライバシーを確保できる家とすべく、
家の中央部に設けた光庭に大きく開く家としました。
また、3層にわたるこの光庭は、2階部分では中庭として利用し、
更にこの中庭の脇に光庭やトップライトを設けることによって、
1階部分へも光を導くための場としたものです。
周囲にオフィスビルが建ち、近隣の人ばかりでなくここで働く人達が通る道路に面した敷地にあって、
「自分たちのプライバシーをどのように守ることができるか」
ということが、建て主さんが一番気にされていたことでした。
他の物件同様、この住宅にあっても、正式なご依頼の前にいろいろなご要望を伺った上で、考え得るさまざまなパターンのプラン(スケッチ)を提示させて頂きました。
それらの案から少しづつ計画の方向性を絞り込むようにする中で、
「いろいろな提案をして、丁寧に説明をしてくれる」
「自分たちの理想の家になりそうなプランが提示された」
ということが最初に評価を頂いたポイントだったと思っています。
周囲のオフィスビルや道路からの視線等からプライバシーが守られる家とするため、
外部には閉じて、中庭に開く家としました。
中庭は光を採り入れ、各室の自然な通気をはかると同時に、
上下階の各室の気配を感じることができるようにも意図したものです。
またこちらで手がける他の鉄筋コンクリート造の建物と同様、外断熱工法を採用した住宅です。
これにより、安定した室内温湿度環境を得やすいだけでなく、
良質な衛生環境、結露防止、躯体保護による建物の耐久性向上をはかったものです。
1階の玄関。
三和土の左手から(白い扉)、ビルトインガレージにつながる玄関です。
階段を上がった所から、2階のリビングを望む。
正面は隣地に建物が建った後にも明るさを確保する為のハイサイドライトです。
小さな吹き抜けではありますが、上階の洗面脱衣室や浴室とつながる吹き抜けでもあります。
たたみ敷きのダイニングからリビングを望む。
左手は対面式のキッチンカウンターです。
リビングの壁は珪藻土(ライムコート)の掻き落とし仕上げ。
床はアッシュの無垢板フローリングです。
キッチンカウンターから正面のダイニングを望む。
障害をお持ちのお子様を常に見守ることができるようにした場所で、
中庭(光庭)の先の部屋を子供室としたものです。
お子様の自立性を促すことも期待して、中庭というクッションを設けた配置としたものです。
子供室より中庭越しにダイニング、キッチンを望む。
中庭の2階部分です。
周囲を建物で囲まれた敷地にあって、この中庭より各室へ光を採り入れています。
手前は中庭の一部を1階の光庭につながる吹き抜けとした部分です。
写真の左手(中庭の南側)は子供室。
写真の右手は2階がダイニング、3階が親世帯の主寝室です。
2階の中庭(光庭)の見上げ。
介護の生活の中で、入浴は一人でくつろぐことができる大切な時間であるとの事でした。
壁は黒色タイル。
浴槽は木製(高野槇)。
ハイサイドライトからの柔らかな光に包まれた落ち着きのある浴室としました。
3階の親世帯の主寝室(北面)です。
南北に奥行きが5mの部屋ですが、南からの光が届きにくい北面は、
ハイサイドライトから南からの光が降りそそぐ部屋としています。
また、5mの奥行きの部屋の片面はその全面を壁面収納としています。
道路側の外観。
近隣のビルのスケールに合わせるのではなく、あくまで住まいとしてのヒューマンスケール、高さに抑えたファサードとしました。
1階の白い壁の右手が玄関、左手がガレージです。