株式会社 大沢アトリエ 大沢 ジュンイチ ご家族の好きな暮らし方、ご趣味などをお話ししながら設計を進めていきます。図面では分かりにくいところは、模型や家の中を自由に動き回れるCGパースなどで、どんな家ができるのかわかりやすくご説明しています。 |
アトリエ ファー イースト 岡田 甲子男 建築は人を豊かにするものであると信じてがんばっております |
降幡設計東京事務所 中村 未希子 全国で多くの和風住宅や古民家再生に取り組んできました。「古きを訪ねて、新しきを知る」古民家の素晴らしさに触れた経験を大事にして、機能的、現代的、かつ美しい木の家をご提案させていただきたいと思います。 |
一級建築士事務所 株式会社 竹... 弊社は認可保育所の企画・設計・工事監理を手掛けて24年になります。社会福祉法人の設立段階から関わることもあり、補助金申請なども含め、法人をサポートしております。今後も実績と経験を生かし、ご依頼があれば全国どこでも業務を受けてゆきたいと考えております。また、保育所以外では、知的障害者施設等、公的補助金を受ける福祉施設の設計・監理も多く行っております。 最近では、既存建物の用途変更申請など(検査済証のない難物件も含めて)、インバウンド対象ホテルなども業務として行っております。 その他、多数の木造、非木造の耐震診断、補強設計なども行っております。 詳細などは、弊社サイトをご参照下さい どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
株式会社 深田環境建築デザイン... 建物づくりとは建築物という「形」をつくるだけではなく、その空間によって生まれる『生活スタイル』や、そこで過ごす『時間』、『家族の絆』や『感情』、『感覚』までも創造していく事だと思います。私は建物づくりを単に「形」を作るだけでで終らせるのではなく、そういった目に見えない『モノ』も大切にデザインしていきたいと思い取り組んでいます。 住宅、共同住宅、店舗、高齢者施設等、幅広い設計活動をしています。 |
株式会社内藤弘策建築設計事務所 内藤弘策 大阪市北区中之島で建築設計事務所を主催しています 「デザインを大切に考え、コストを抑えた設計を行う」 ビル・住宅・店舗・工場・オフィスの設計実績多数 意味のあるデザイン・便利で生命力のある空間 お客様に楽しんで頂ける建築設計を心がけています 詳しくはホームページへどうぞ |
土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 あなたの夢を聞かせてください。家造りを一緒に楽しみましょう。 |
M4アーキヴィジョン 井上 斉弥 設計歴30年の知識、経験を活かし、クライアントのライフスタイルなどしっかりヒアリングを行い、納得いくまでの提案をします。 活動エリア:西日本エリア 過去実績:住宅、店舗、商業施設、福祉施設、マンションなど |
山本建築設計事務所 山本幸司 神戸市灘区にある住宅や保育所を中心に設計を行う建築設計事務所です。 “普通のいい家”を一緒にゆっくり作りませんか?共に楽しんで家を設計したい方にお勧めします。 きのうとあしたを考える空間づくり |
中村勝己建築設計事務所 中村勝己 目指すのは大らかでゆったりと過ごせる気持ちのいい空間。 昼夜演奏可能なスタジオを持つ家。 街の中で風や光、豊かな自然を感じる家。 あなたや家族の思いを受け工夫とアイデアで予想以上の空間を思いや夢を形に |
Archi UP [アーキアッ... 長野県松本市の建築設計事務所です。 建主様と同じ目線に立ち、価値の高い建築を生み出します。 住宅、店舗、宿泊施設、幼稚園などの実績があります。 新築だけでなく、古民家再生、耐震改修、用途変更も手がけております。 |
アルケワークショップ 左嵜 晋吾 大阪市阿倍野区のアトリエ系設計事務所です。 光や風、素材、動線、緩急のある空間にこだわりを持って設計を行っています。 お施主様のご要望を一つ一つ伺い内容を確認してもらいながら、新たな建築を丁寧に作り上げていきます。 時間はかかりますが、2つとない建築を一緒に作っていきたいと考えています。 |
平野玲以建築設計事務所 平野玲以 「良い建築家」だけでは「良い建築」はできません。「良い施主様」と「良い建築家」がそろって初めて「良い建築」が生まれます。一緒に「良い建築」を作りましょう。1997-2006安藤忠雄建築研究所勤務 2007-ルフデザイン一級建築士事務所設立 2009平野玲以建築設計事務所に改称。2016株式会社平野玲以建築設計事務所として法人化。 |
ピークスタジオ一級建築士事務所 佐屋香織 山好きの4人が集まって作った設計事務所です。 グラフィック、家具デザイン、リノベーション、テナント、新築住宅等、幅広く設計します。 クライアントと対話をしながら、自然に豊かなライフスタイルを提案いたします。 |
大名古屋設計事務所 保谷 善郎 名古屋の建築設計事務所です。 設計建物用途:マンション、アパート、テナントビル、倉庫、工場。 老人ホーム、グループホームなど 構造は鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造対応可能です。 お気軽にご相談下さい。 |
バサロ計画 鈴木秀雄 誰でも、ふとした場所や部屋ですごく落ち着いたり気持ちがいいと感じる空間に出会ったことがあると思います。 それは単に空間だけの問題であると思っていません。時間や経験、展望などいろいろなものの総合的な感覚でそう感じられると考えています。 しかしながら、それを見つけ出すことはとても難しいです。 私は、その空間を建築主と一緒に考え、形にしたいと思っています。 |
(株)ジャムハウス 一級建築士... あなただけの住家を私達と一緒に造ってみませんか?私達の提案する住家はたくさんのお金を掛けたものでなく、あなたと共に考え、悩み、こだわりの住家です。 |
エヌスペースデザイン室 佐藤 直子 住宅設計・店舗デザイン・インテリアコーディネートをしている一級建築士事務所です。居心地を追求し、住まい手・使い手本位の設計をいたします。きめ細やかな心遣いでさまざまな提案をいたします。 |
高橋功治アトリエ 高橋功治 新築・改修、規模を問わず、住居や店舗の設計監理を請負います。大阪府堺市を拠点に夫婦2名で活動中。 |
08アーキテクツ 山口俊輔 東京都渋谷区と宮城県仙台市を拠点に活動をしている設計事務所です。 お客様のご要望を形にすることはもちろん、ご要望以上のご提案ができるように心がけて設計を行なっております。 お客様と一緒により良い空間を創造出来ればと思っております。 ■経歴■ 1982年 埼玉県生まれ 2006年 青山製図専門学校卒業 2006年 池下設計 2010年 多田建築研究所一級建築士事務所 2013年 一級建築士事務所UAo株式会社 2021年 08アーキテクツ設立 |
大阪の都市型住宅 | C 一級... 大阪の都市型1戸建住宅=〈新·大阪長屋〉を設計する大阪・北堀江の建築家 高橋 啓です。 大阪の都市型住宅の原型の「大阪長屋」を現代化して、令和時代の〈大阪の都市型住宅〉をつくっています。 2000年から設計事務所を始め、住宅を中心として、多くの住まいの設計を手掛けて参りましたが、大阪の中心部で長らく設計活動をしてきましたので、新しい〈大阪の都市型1戸建住宅〉の「定番」となるような住まいをご提案して、令和時代は〈家のなかで過ごしながら、1日中、緑豊かな庭の自然を感じられる新しい大阪の都市型住宅〉を生み出して、進化させていきたいと考えて、〈新·大阪長屋〉のシリーズをつくり始めました。 2019年に〈新・大阪長屋展〉を大阪・本町のトーヨーキッチンスタイルで開催して一部を発表し、2020年に〈新・大阪長屋展2020〉を大阪・昭和町の寺西家住宅で開催し、下記のホームページ・インスタグラムの、すべての内容を発表致しました。 大阪の都市型1戸建住宅=〈新·大阪長屋〉 〈ホームページ〉 https://www.hiromu-takahashi.com 〈インスタグラム〉https://www.instagram.com/shin_osakanagaya/ 大阪で、家のなかで過ごしながら、1日中、緑豊かな庭の自然を感じられる、新しい〈大阪の都市型1戸建住宅〉に住んでみたい方は、お気軽にご連絡ください。 事務所には、ホームページ・インスタグラムに掲載している、すべての大きな1/50の住宅模型があり、自由にご覧いただくことができます。 所有されている敷地サイズに近い、〈大阪の都市型住宅〉の大きな住宅模型を実際にご覧いただいて、具体的に将来住んでみたい家をイメージして頂けたらと考えています。 高橋 啓 〈建築家〉 2000年 C一級建築士事務所設立 1996年 吉村篤一/建築環境研究所 1996年 東京理科大学理工学部建築学科卒業 1971年 神戸市生まれ |
野口修アーキテクツアトリエ 野口修一 野口修アーキテクツアトリエは木造住宅を中心に設計活動を行っている一級建築士事務所です。自然素材を使い、手づくりで、五感に作用する空間をつくります。人間らしく、その人らしい味わい深い暮らしができる住宅を目指しています。 自然素材を使った木造住宅を中心につくっています。 |
戸波建築設計室 戸波孝祐 大きなことは出来ませんが、「かゆいところ」に手が届くことを心がけます。 |
楽天ステイ株式会社 一級建築士... コミュニティアーキテクト。 建築設計・総合プロデュース及び、地域まちづくり活動を行っています。 【職務】楽天ステイ株式会社 管理建築士 【資格】一級建築士・福祉住環境コーディネーター・まちづくり専攻建築士 【設計経歴】建築設計(楽天ステイ宿泊施設・福祉・医療・公共・商業・住宅等) 【執筆】バリアフリー住宅読本他2冊、住宅・集住・まつづくり等雑誌コラム執筆 【NPO】板橋区バリアフリー総合計画・板橋区基本構想・区立小学校改築検討委員等担当 【講師】総合資格学院 一級建築士設計製図講師 |
松井建築研究所 松井俊一 自然素材や無垢な木材を主に使い、時と共に味わいが深まっていく家づくりの設計を心掛けています。 |
萌 建築設計工房 池森 梢 『住まい手にとって快適空間』を目指します。敷地のなり・建築主の要望を十分に検討し、建築における機能・快適性を3次元空間に構成していきます。暮らして気持ちの良い「場」を、素材・光・風・性能等を組み立て、空間を構成し、形にしていきます。詳しくはHPをご覧ください。 |
H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 H2DOではスマートで豊かな住空間をコンセプトとし、建築・内装・家具の設計とデザインをしています。特に家づくりに関しては、クライアント参加型のワークショップから理想の家づくりを進めています。 |
アルキテク設計室 鈴木晋 アルキテク設計室は、人と建築の社会とのつながりの形を考えて建築をデザインしています。クライアントの考えや要望は、社会からの問いかけと捉え、丁寧に紐解いて設計に組み込んでいきます。そのプロセスで、これからの時代の暮らし方や社会性を、クライアントと共に考えて建築化していくことを目指します。アルキテク設計室が、多くのプロジェクトに共通して取り組むテーマとして現代的地域性があります。近代以前の日本には、多くの日本人が誇りにしている日本の文化があり、それぞれの時代の最新技術を生かしながら地域性をもつ日本の建築が生まれました。ネットワークや人口知能など高度なテクノロジーが存する現代においても、時代にふさわしい地域性のある建築とは何かを常に模索しながら、設計に取り組んでいきます。その一つの解答として、地域産の材料を生かした建築づくりに力を入れています。 まずはメールにてお問合せください。ZOOMでの遠隔相談も行なっています。 よろしくお願いいたします。 |
アーキスタジオ哲 一級建築士事... 関西を中心に、「和」という言葉のもつニュアンスを手がかりにした建築の提案をしています。本格的なお茶室から、和っぽい住宅や店舗まで。まずはご相談ください。 |
杉山デザイン室一級建築士事務所... 機能性・デザイン性を追求した、最高の設計をご提案します。 商業施設、一般住宅、医療福祉など幅広い分野に携わらせていただいています。 代表作には、 キルフェボン各店、ダルトン各店、銀座小十 などがあります。 新築はもちろん、リノベーションも数多く手掛けさせていただいています。 業務エリアは全国。 海外出店のお手伝いもさせていただいております。 商業施設であればCI・ロゴ~プロダクツデザイン、住宅であれば注文家具~表札まで、トータルで計画・デザインさせていただいております。 |
Littlefish建築設計室 小鮒弘美 設計事務所勤続20年、独立して14年。 施主様と、とことんお付き合いするスタイルが出来上がりました。 ありきたりですが、主婦目線、母目線、仕事人目線、いろいろな方向からご提案できると思います。 |
永冶建築研究所 永冶祐太 ⚫︎永冶建築研究所とは 一級建築士の建築家・永冶祐太による建築設計事務所です。 光や影、素材、建てられる場所性を活かした豊かでやさしい空間を実現すること、お施主様と共に考え発見的でワクワクする、満足のいく空間を適切なコストで設計することを得意としています。敷地に存在する質である文化的、歴史的な意味を踏まえ、現代的な生活と結びつけることで、一時の流行で消費されない建築が生み出せると考えています。 ⚫︎環境 気候特性と敷地周辺の状況をよく調査し、十分に光と風を取り込む空間を設計します。今日の省エネ基準を満たす十分な断熱性能を確保し、ランニングコストを低減します。どのような敷地でもその場所らしい外部の自然を感じながら心地よく過ごせるように空間を設計します。 ⚫︎構造 社外の構造設計専門家による構造チェックを行います。建物の大きさ、形、間取りは案件ごとに異なるため、専門家による実際的な構造の検証をします。地震、積雪に耐える合理的な構造設計が空間の美しさに繋がるようにデザインします。 ⚫︎コスト 建物の間取り等を決める基本設計の段階において、概算コストを算出します。これにより、ご予算に合わせた適正な建物規模で計画でき、設計が進んでからの予算超過を防ぎます。また、工務店の見積もりの適正性を判断できます。 永冶 祐太 yuta nagaya 一級建築士 1981年 岐阜県生まれ 東京理科大学工学部建築学科卒業 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了 光井純&アソシエーツ建築設計事務所 ペリ クラーク ペリ アーキテクツジャパン (現 ペリ クラーク アンドパートナーズジャパン) 同時所属 陶器二三雄建築研究所を経て 2013年 永冶建築研究所 設立 東海工業専門学校非常勤講師 2019年〜2022年 国立豊田工業高等専門学校非常勤講師 所属 日本建築学会 岐阜県建築士会 賞歴 2022年ウッドデザイン賞(木らり) 2021年第5回中部商空間賞金賞(木らり) 2018年度第33回日本建築学会東海賞(中山道 白雨の家) 第30回JIA(日本建築家協会)東海支部コンペ 銀賞 第6回日経アーキテクチュアコンペ 佳作 KANSAI DESIGNERS WEEK 第2回建築デザインコンペティション 入選 第13回空間デザインコンペティション 佳作 京の町家実施デザインコンペティション 上位10選 |
ARKSTUDIO一級建築士事... 美しい自然と共生しながら、日々の生活に感動を呼び覚ますような家作りを目指しております。外部空間と内部空間を融合させて、自然を生活に取り込みながら、心豊かに暮らせる場を造っていきます。 |
米村和夫建築アトリエ/風のアト... 家は「デザインと性能とのバランス」そして心地よい「風」が吹き抜け心地よい空間が生まれます.みんなが笑顔であふれるような建築を目指します, http://www.second-house.co.jp 【別荘建築を考える:米村和夫】 http://yonemurakazuo.blog19.fc2.com 【米村和夫ブログ:建築家米村和夫のひとりごと】 http://www.facebook.com/yonemura.atelier 【Facebook】 |
オフィス・アースワークス一級建... 富士北山の木で家を建てませんか。 富士の裾野で育ち、葉枯らしの天然乾燥した良材を産地直送します。 無垢材金物接合と特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3を軽々とりつつ、窓がいっぱいで光と風が入る家が造れます。 |
KAAD設計舎 青木健太郎 郡馬・埼玉を中心に、住宅の設計・工事監理を始め建築に関わる様々なことに取り組んでいます。お気軽にご相談下さい。 |
アーキシップス京都 古前極 こんにちは、アーキシップスです。 注文住宅を設計する一級建築士事務所です。 建物の安心安全、快適な住み心地、優れたデザイン、 景観との調和、環境への配慮など。 注文住宅の設計には多くの要素が求められます。 建築家の注文住宅ですから、住み心地がよくて当たり前。 デザインが優れて、最高のスペックで、当たり前。 注文住宅のプロセスには、もう一つ大切な事があります。 それがプロジェクトマネジメント。 資金計画やローン設定、工事コストやスケジュールの管理、 新築物件の登記まで。 アーキシップスでは、必要に応じて外部スタッフと協力し、 ご相談の日からプロジェクトをマネジメント。 引き渡しに向かって、依頼者をナビゲートし続けます。 心地よさにかかせない、光と風、水と緑陰。 室内と屋外がシームレスに溶け合う開放感。 公園よりカフェより気持ちのいい場所を、 ご自宅で実現できます。 暮らしの質は、生活空間で高まる。 住む人の文化やライフスタイルを反映できれば 家は幸福の基準値を引き上げることができる。 そんな風に考えています。 |
JYU ARCHITECT 一... 外部はその場所にふさわしい造形と耐久性を備え、内部は手放しで『気持ちいい』と感じる空間を。与条件やコストに対しいろいろな角度からバランスを計ります。 住まう方から授かるインスピレーションも大切にし、バランスをもった対応を心がけています。 |
清水建築工房 清水國雄 住まいは、構造、快適性、機能性の三つの基本的性能を満たさなければならないと考えています。 私たちは、基本的性能を満たし、なお”協働でつくる”、”山から始まる”、”すまい手参加の家造り”「時ノ寿木組みの家」の提案を行っています。 暮らしを見つめ、風土に合った暮しを育み、地域の風景となる家づくりが「時ノ寿木組みの家」です。 環境に負荷を与えない材料と構法でつくる、古民家に学び、建設から解体までの過程で廃棄物と云う名のゴミを出さない資源循環の家造りもまた「時ノ寿木組みの家」の取り組みの一つです。 |
空間工房TAT 神谷 一吉 一級建築士の設計事務所です。意匠が中心ですが、構造・設備も協力業者と共に行っております。 我が事務所は耐震性を重要視し木造住宅でも構造を大切にし、許容応力度計算(鉄骨造・RC造では必ず行うもの)を行って設計を進めております。デザイン中心ではありません。 設計はその場に合った建物を考えていくものです。 一度お問い合わせください。 |
有限会社 山梨一正建築設計事務... 古きを訪ね新しきを創る。現代和風住宅、古民家再生など健康住宅をモットーに設計活動をしています。 お施主様とじっくり向き合い、お施主様の夢をかたちにします。スタッフ4名の小さな事務所ですが、店舗、寺院、特殊建築物なども数多く手掛けています。オンリーワンの家創りを一緒に楽しみましょう。 |
H₂O設計室 管理建築士 森大樹 家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。 私達はご依頼戴いた方に、様々な住まいの風景(機能や家族のかかわり)を分かり易く説明する事を得意とし、イメージの共有に努力しています。 【設計事例の名称前に●があるものは建築家依頼サービスから受注に至った計画です】 そして私達は新築、リフォームでも多くの事情に合わせて実績を重ねて参りました。私たちが作り上げるのは壁や仕切りではなく「空間」です。「なんLDK」にとらわれない、あなたらしい空間をご提案し、住まうご家族を包み込む家をご提案いたします。基本的な住まいのコンセプトは以下の通りです。 『あなたの住みたい家の為に・・・』 家というものは、嬉しい時、悲しい時も、また寂しい時も…住まい手の人生に いつも寄り添っています。心の通い合う会話を重ねて、人間味のあ るひとつの 住まいをご一緒に作っていきたいと考えています。どんなデザインになるのか、 私も楽しみにして仕事をさせて戴いてます。 『住んで頂きたい住まい・・・』 環境に優しい家、住まい手に優しい家とはどの様なものでしょう? 人類の家づくりの歴史は、現代のような設備機械の無い時代が長く、基本的な性 能を高めることの工夫の歴史でした。我が国では屋根の深さ、断熱 材と耐火の 役割を持った左官壁、季節に応じて使い分ける建具の多様性に至る歴史に他なり ません。左官壁は今や断熱材に置き換えられる様になり ましたが、建築は最も 信頼のおける基本性能の寿命の分だけ、環境に適応してきました。そうとは言 え、設備に頼らないわけにも行きません。それ なら私達は先ず、古来の建築の 建て方に学び、まず基本性能を充実させる事を考えましょう。半端な建築では設 備機器に負担をかけ、設置費用の分 を取り戻すかそれ以前に、それらの省エネ 設備の寿命は尽き、次の世代に資産価値として残すにも残念な結果を招いてしま います。それにも関わら ず、環境に優しいという建築は、設備機器だけが関心 事となっているようでは本末転倒です。設備機器の設置は後でも可能ですし、こ れからも値は 下がりますが、建築工事は後になるほど高くつきます。敷地の余 裕が許す限り、屋根をしっかりかけ、断熱性能をしっかりあげ、機械に頼らな い、 エネルギー消費に頼らない住宅を作りましょう。 これからの建築は燃費も考えて住んで欲しいと思います。そ して、いつまでも 価値のある住まいで健康に生活してもらえる家を提案したいと思います。 http://www.h2o-architect.com/ __________________________ <森 大樹> 1987年 埼玉県立浦和西高校卒 1992年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業 團青島建築設計事務所 ARC設計 小林英治建築研究所を経て 1996年 大樹建築・造形研究所設立 2014年 H2O設計室改称 共同主宰・管理建築士 <小埜勝久> 1976年 多摩美術大学美術学部建築科卒業 宮脇檀建築研究室 添田アトリエ アトリエラビリンス 2014年 H2O設計室 共同主宰 受賞 2007年 「エアスタイルコンテスト」 特別賞 2013年 「埼玉建築文化賞」 最優秀賞 2015年 「埼玉建築文化賞」 優秀賞 2015年 「埼玉建築文化賞」 最優秀賞 |
SO建築設計 日吉 聰一郎 東京都世田谷区にある住宅を中心に設計を手掛ける建築設計事務所です。 当事務所は個人住宅から集合住宅等、建築の種類を問わず幅広く手掛けております。 敷地の持つ可能性を最大限に引出し、環境と調和した快適で開放感のある空間を創造していくことを設計の基本方針としています。 お住まいの新築をお考えの方は、上記連絡先,mail:so1hiyoshi@ybb.ne.jp 又は当事務所HP(↓URLをクリック)内[問合せフォーム]より御連絡下さい。 |
フクチ建築設計 一級建築士事務... 木造建築ならば、神社仏閣でも設計可能です。派手さはありませんが、シンプルで使い勝手のよい住宅設計を目指しています。 |
伊藤建築設計室 伊藤正孝 家も家族の一員です。みんなで一緒につくって、一緒に生活して一緒に歴史を刻んでいく。そんな家づくりを目指して頑張っています。 |
古津真一建築設計事務所 古津真一 住宅・インテリア・商業施設・社会福祉施設・他の企画、設計、監理をしている京都の小事務所です。 |
杉山圭一建築設計事務所 杉山圭一 その家での生活が、豊かになるような設計を心がけています。その場所の風景、光や風といった自然を最大限に生かしながら、素朴で、饒舌すぎず、住む人の背景としてふさわしい、愛される家を設計したいと思っています。 |
永井昭夫建築設計事務所 永井昭夫 お客様のご意見を尊重して、お客様の目線に立った設計事務所という理念を掲げて、日々の業務に取り組んでいます。お客様と協働作業を行いながら、プロの建築士として、理想のご提案をさせて頂ければと思います。 |
オーモード建築アトリエ 大谷裕之 札幌・旭川を拠点にする建築アトリエ。敷地・環境・諸条件から魅力を見つけ、センスと機能性を備えた心地良い空間を提案します。★土地探しからご融資相談のネットワーク有り★ |
森畠吉幸建築研究所 森畠吉幸 阪神間の北部、川西市の設計事務所です。いろんな話しをしながら「家の個性」を一緒に見つけませんか |