建築家の設計事例
40年前の建築を減築し仮設に利用しながら行った、小児科内科医院の建て替え計画です。 |
普段、都内で忙しく働く夫は、海と山に囲まれた自然豊かな環境の中で子育てをし、休日はのんびりゆったりと家族で過ごしたいという希望を持っており、約2年かけて夫婦で土地を探した。 |
一番大きいところは、やはり予算。お若いご夫婦で、これからの生活もありますので、できる限り |
2層の居室棟と1層のサニタリー棟のボックスが重なる構成です。 |
「行灯と提灯」 |
ゆったりとした敷地に、その敷地を最大限有効に活用した平屋の家。 |
自然光が沢山入り込み、温かさや木のぬくもりを肌で感じれる、ワンルーム形式の木造平屋建ての住宅です。玄関を抜けると、東西に伸びた吹抜けのある開放的なワンルーム形式の居室空間(LDK)へ繋がります。 |
愛知県愛西市の田園風景の中に建つ木造2階建の長期優良住宅です。 |
山裾の小高い場所に建つ住まい。元々、ここにはお寺の隠居所がありました。その茅葺の控えめな建物は、里山と調和した佇まいや隣のお寺の堂宇との関係がとても好ましいものに思えました。そこで建て替える建物もその「好ましさ」を受け継ぐことにしました。設計のポイントは三つ。 |
神戸市須磨区、高倉台団地の一室をDIYを交えながらリノベーションしました。住みながらつくり続けたいというお客様の希望にあわせ、あえて未完成の状態にとどめ後から手を入れやすいように仕上げました。 |