内部は木の温かみが感じられる空間で、コンパクトながら使いやすく、適切な寸法より空間を構成しており。とても小さな土地に建つ住宅を感じさせません。
商業系地域の建物密集地で、車通りの激しい道路に面した間口4.5m、奥行14mの細長狭小敷地での住宅計画です。騒音や排気ガス等の影響を考慮して、通風も光も最上階に設置した2基の開閉式のトップライトから取り入れました。
都内の狭小地で設計の依頼を受けました。
4層3階建ての都市型スキップフロア住宅。プライバシーの関係上完成写真は公開できません。
寝室・お風呂・洗面所を1階にまとめ、2階に高天井の開放感のあるLDK。1階の天井と2階の床を、厚いパイン材で兼用している構造で、ローコストを実現しています。優しい色あいのムク材の床、白い壁・天井の内装で、明るく温かみある空間に仕上がりました。
都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。そこに女性がペットと暮らすための家を設計しました。
周囲を住宅に囲まれた狭小地に建つ3階建て住宅。限られた面積に広がりを与えるため、外部空間を内部に取り込んだ構成を採用しました。それによって、広がりだけでなく、豊かな光を獲得することに成功しています。
低コストですが安く見せない住宅、素材選定、細かい詳細箇所の検討です。
はじまりはインターネットの問い合わせからでした。工事はオーナーさんの知り合いの工務店が担当しました。
敷地は密集した住宅地で、西側からアプローチする旗竿状になっています。建物は幅3.5間、奥行き3.0間あまりのシンプルでコンパクトな2階建の住宅です。