ガルバリウム鋼板一文字葺きの外観
普通狂いの少ない集成材で行うピン構造を無垢材で行うこと、柱や梁を化粧材として使う真壁工法をピン構造で行うことは苦労しました。ピン構造のメーカーに真壁構造を理解してもらうのに時間を要し、全ての納まりをこちらで考え指導しました。
都心の利便性の良い好立地にありながら閑静な住宅地にあり、南に開け奥行きのある広々とした敷地である。ゆるやかな南への傾斜地を平に整備され、幅員約5mの生活道路が西に面している。
今迄思い描いていたイメージを実現すべく要望・希望を長時間かけて精査をし、かつ営業が成り立つための予算を意識し、その中で最大限に表現した。
空間と素材の演出
吉野の山まで、一緒に木を切りに行ったこと。設計もさることながら、家づくりの原点から進めていった。
夫婦+元気な男の子二人の住宅である。敷地は登り坂を少し歩いた、小高い山の上に位置する。
川のせせらぎが心地よい場所に建つ別荘です。敷地は住宅地にあり、川沿いの緑を借景を頼りにプランニングしています。設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
2階バルコニーは、完全に囲われたプライベートな空間になっています。
古くからこの場所で商売をやってみえたが、店を閉めることになりこのマンションの計画が持ち上がった。広めの2LDKを15戸と1Fにオーナーの事務所。特にエントランスは賃貸マンションとは思えない雰囲気のあるロビーに仕上がっている。
内外とも天然木材を多用した、和風モダンの家ワンルームのような一体的で開放感のある間取りとなっています
機能的で使いやすいプラン、空間構成
2階からの景色を楽しみ、みんなが集まれるリビングダイニングを作ってほしい。土足でも2階に行けるテラスをつくりたい。
スタッフ一人一人に対してゆとりあるスペースとプライバシー性を確保しました。
周辺は山林に囲まれ、昔ながらのたたずまいの環境になじむよう、和テイストの外観とした。
中世イタリア伝統のハーブレシピを受け継ぎながら、ナチュラルで優しい香りが魅力的なボディケアコレクション「Derbe(デルベ)」。
住まい手とはこの応援サイトで知り合いました。
市街地を一望する場所に建っていた既存住宅の建て替え。既存住宅の眺望の良さと、2本の庭木を残して犬と自由に遊べる庭が欲しいとの要望で指名コンペが行われ、選ばれた。
京都市でも規制の厳しい「風致地区」かつ「崖条例」のかかる敷地での二世帯住宅。
自動車整備中にお客様がご自分の車を店舗内部から眺められるような配置にするためにふたつのブロックの建物の間にピロティを作りました。